介護で働く人の想いが報われる場所を目指して。
シンシアリーサポート株式会社

ABOUT 会社紹介

どうして介護スタッフの待遇は良くならないのだろうか――。

高齢化を背景に「介護」の重要性は広く認知されています。介護の現場で日々ご利用者様と向き合い、想いを持って仕事をしてくれる介護スタッフがどれだけ尊い仕事か、みんなよく理解しているはずです。 しかし、私が介護の仕事を始めてから20年超、世の中の介護スタッフの待遇はそれほど変わっていません。介護報酬が下がったことを理由に、収入が下がったという人もいるほど。 世の中に必要な仕事をして、専門スキルを身に付けて、着実に成長しているはずなのに…。 この現状を変えたくて、私はシンシアリーサポートを設立しました。私自身も長年介護の現場で働いてきたからこそ、介護スタッフの頑張りが、想いが、報われる会社を創りたかったのです。 もっと介護スタッフの給与をあげるにはどうしたらいいか。もっと働きやすい環境をつくるにはどうしたらいいか。そして私自身も子育てを経験したからこそ分かる、育児と仕事の両立の大変さとどう向き合っていくか。 今もずっと考え続けています。世の中が変化したり、新しいスタッフが入ってきたりすれば正解は変わりますから。シンシアリーサポートは今いるスタッフにとっての最善を追い求め続ける「シンシアリー=誠実」な会社として邁進していきます。 あなたの想いが報われる会社で、次の一歩を踏み出しませんか?

BUSINESS 事業内容

自分らしく働ける環境が心地いい。

居宅介護支援事業
入社3年目・ケアマネジャー <働く環境> 1日7時間勤務&残業なしでも収まる仕事量&土日祝休み、という点が魅力。スタッフ一人ひとりの業務量に合わせて、管理者が依頼する仕事を調整してくれるので、無理なく働ける環境です。 残業しても仕方がないという考えになってしまうと際限がなくなってしまいますから、管理者がちゃんと見ててくれているというのが安心ですね。 「短時間だけ働きたい」「土日祝休みがいい」などの要望にも真摯に向き合ってくれるので、働きやすい環境だと思います。
訪問介護事業
入社13年目・サービス管理責任者 <働く環境> シンシアリーサポートに入社後に結婚・出産を経験。子育てと仕事を両立する道を選びました。最初のうちは不安もありましたが、周りに子育てをしながら働いているスタッフがいたので、自然と自分にもできると思えました。 産前・産後休暇や育児休暇を取得できたことはもちろん、復帰後も時短勤務など働き方にも配慮していただけたことで助けられました。 急なお休みの場合にも「気にしないで」「いつでも協力するよ」と優しい言葉をいただけ、支えてもらっているということを実感します。
社名に込められた想い
介護現場で働く人の想いが報われる会社でありたいとの思いから、「心から」「真心を込めて」「正直な」「誠実な」という意味の「シンシアリー」を社名に付けました。

WORK 仕事紹介

居宅介護と訪問介護を支える3つのシゴト

ケアマネジャー
*ご利用者様へのヒアリング *ケアプランの作成 *ケアサービスの調整 *スタッフの人材育成 初回訪問→契約→アセスメント→ケアプラン作成→サービス担当者会議→サービス提供後の振り返り…と、正しいフローでケアプラン作成ができる環境です。
サービス提供責任者
*現場のサービス対応 *報告書の作成 *業務報告のチェック *介護計画書の作成 *電話対応 など 一人での移動が困難な、障害をお持ちのご利用者様へは非常勤スタッフが同行援護を行うこともあり、そのケア時間も考慮して計画を立てます。 ※スタッフのシフト作成は別部門が担当
ホームヘルパー
*食事や入浴等の身体介助 *掃除、洗濯、調理といった生活援助 *病院への付き添い等の通院介助 ご利用者様の日常生活をサポートするのがホームヘルパーの仕事。ご利用者様一人ひとりの“できること”“できないこと”によって、支援内容は変わります。

INTERVIEW インタビュー

入社3年目・ケアマネジャー
シンシアリーサポートで働く魅力は?
本来は当たり前のことかもしれないですが、真面目にケアマネジメントができるという点が魅力ですね。 私は以前、在宅支援センターでケアマネをしていたことがあるのですが、その時はとにかく仕事量が多くて、30件以上のケアプランを抱え、そこにイレギュラーで入って来る仕事をさばいて…と毎日仕事に追われてました。 基本に忠実でしっかりと本来のケアマネジメントができる職場って、意外と少ないんじゃないかなと思います。きちんと手順を踏むので、実務未経験の方や経験が浅い方もやりやすいと思います。
入社の決め手は?
土日祝休みで、自転車でも通えて…というのがシンシアリーサポートを選んだキッカケ。でも最終的な決め手は、「人柄」でした。ものすごく雰囲気がいい会社だなと思ったんです。 シンシアリーサポートで働き始めるまで「会社のため」に働くなんて、考えたことがなかったけれど、この人たちのために私も頑張りたいって思えるようになったのは大きな変化ですね。 成田社長はいい意味で「社長」って感じがしない朗らかな女性。今も現場に立っているからこそ、身近な存在です。オフィスでは統括管理責任者の方が見守っていてくれて、常に気を配っていてくださるので居心地がいいんでしょうね。
どんな人が活躍できる?
一人ひとりを尊重する社風なので、短時間で集中してテキパキ仕事をしたい人も、ご利用者様想いの介護をしたい人も、どんな人でも馴染めるはず。 ケアプランに応じて柔軟に対応していく必要があるので、素直に話を受け止められる人や、まずは言われた通りに行動してみるということができる人は成長が早いと思います。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

直行直帰OK 電動自転車貸与 iPhone貸与 事務所内に個人ロッカーあり ディスポ、シューズカバー、感染症対策グッズ支給 制服なし 産休・育休あり 社会保険完備 交通費支給(全額) 退職金は入社1か月の方から有り

FAQ よくある質問

居宅介護で最初に担当する利用者数は何名程度ですか?
入社直後は既に別のケアマネが担当しているケースをOJTをしつつ、 4~5件から引き継ぐ形でのスタートです。 業務に慣れてきたら地域包括支援センターからの新規依頼を受け、 徐々に担当件数を増やしていきます。
ケアマネ資格を取得したばかりなのですが、どんな研修を行いますか?
ご利用者様の管理はPCシステムを用いて行うので、システムの操作方法からお伝えします。 既にケアマネ経験がある方に対しても、契約、アセスメント、ケアプラン作成はマンツーマンで弊社のやり方をお伝えします。 慣れないうちは担当者会議にも同行し、先輩ケアマネによる会議の様子をご覧いただき、先輩立ち合いの下で会議進行を行ってもらいます。 初めは緊張すると思いますが、皆さんそうなのでご安心ください(笑)
訪問介護のヘルパーは1日何件くらい訪問しますか?
常勤ヘルパーの1日の訪問件数は平均で5~7件です。 日によっては、 「ご利用者様からの当日のキャンセルで16時以降のサービスがなくなった」 ということがあります。 そんな日は管理者・サ責に確認をして早めにご帰宅されてかまいません。
訪問介護の同行(OJT)は何回でしょうか?
掃除や洗濯、買い物等の生活援助のサービスは1回の同行を予定しています。 排泄介助や入浴介助等の身体介護は、 「もう独りで対応ができる」とご自身と管理者・サ責が認識できるまで同行します。 サービス内容によって変わりますが、概ね2~3回の同行で独り立ちができるようにサポートします。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

大江戸ケアセンター(居宅介護支援)

[社]ケアマネジャー
月給255,000円〜270,000円
東京メトロ有楽町線「新富町駅」より徒歩⋯
9:00~17:00

大江戸ケアセンター(訪問介護)

[A][P]ホームヘルパー
[A][P]時給1680円~(身体介護⋯
東京メトロ有楽町線「新富町駅」より徒歩⋯
9:00~18:00 ※上記時間の中で⋯